こばと通信のはじまり3
さて、「印刷ってどうする?できる?」ってことにようやく気づいた2人。
こんな感じがいいなぁと集めたミニ新聞の面々。

こばと通信舎として、譲れないのは紙質。
手触りのいい紙が欲しかったのです。
かつ、コストという大きなハードルがありました。
安価に出来るネット印刷通販では、私たちの予算ではツルツルの紙しか選べませんでした。
「明後日新聞(写真右上)の感じいいんじゃない?」と、同紙を印刷している印刷所に伺ったところ、100部ではコストが掛かり過ぎることが分かりました。
うーん...。
いくつか、ほかの方法も考えました。
いずれにしても、紙を別に調達となると、コスト面での負担が大きくなります。
「B4サイズ」と決めたものの、まずB判のコピー用紙を見かけなくなりました。
以前にはあった「再生紙」あるいは「再生紙○%」の紙も見当たりません。
やっぱり、私たちって無謀だった?
何かいい手は無いものかなぁ...と頭を悩ませていたところ、とある印刷サービスに出会ったのでした。
...つづく。
こんな感じがいいなぁと集めたミニ新聞の面々。

こばと通信舎として、譲れないのは紙質。
手触りのいい紙が欲しかったのです。
かつ、コストという大きなハードルがありました。
安価に出来るネット印刷通販では、私たちの予算ではツルツルの紙しか選べませんでした。
「明後日新聞(写真右上)の感じいいんじゃない?」と、同紙を印刷している印刷所に伺ったところ、100部ではコストが掛かり過ぎることが分かりました。
うーん...。
いくつか、ほかの方法も考えました。
- 紙を別に調達して、コピーサービスを利用する
- 紙を別に調達して、リソグラフのプリントサービスを利用する
- B4をプリントできるインクジェットプリント機を買う
いずれにしても、紙を別に調達となると、コスト面での負担が大きくなります。
「B4サイズ」と決めたものの、まずB判のコピー用紙を見かけなくなりました。
以前にはあった「再生紙」あるいは「再生紙○%」の紙も見当たりません。
やっぱり、私たちって無謀だった?
何かいい手は無いものかなぁ...と頭を悩ませていたところ、とある印刷サービスに出会ったのでした。
...つづく。
へえ、てっきりプリンターでジローさんがプリントしたのかと思ってたんですが違うみたいですねー。つづく、が楽しみになって来たなー。(笑)
返信削除カーニバルさん、
返信削除うちのインクジェットの方が写真はキレイに出ました。
印刷の出来上がりを見たら、思った以上に写真が出なくて、ビックリ(汗)
しかし、この印刷は世の中いいサービスがあるわー!と感激。私たちにはピッタリでした。
「つづき」をお楽しみに(笑)
形になるまで、様々な困難をクリアし(涙)・・・・なんですね。
返信削除私も、つづきが気になります☆
そふぃーさん、
返信削除様々な困難...このハードルは、好きなことをしているのだから辛くはなかったですけど、一人でやってることだったら、面倒で諦めたかもしれないですね。
このタイミングで、妄想に火が点いて、ラッキーでした。